活動報告

ホーム > 活動報告 > 【2014. 10. 24】TECHBizEXPO 2014 活動報告

【2014. 10. 24】TECHBizEXPO 2014 活動報告

2014年10月24日

日時:2014. 10. 24

場所:愛知県

TECHBizEXPO 2014

B01-3班

穂積 篤

浦田千尋

 1F3Q8149small

2014年10月24日にポートメッセ名古屋(名古屋市)で開催された第4回次世代ものづくり基盤技術産業展(TECHBizEXPO),特別セッション「バイオミメティクスがもたらす技術革新」において,下村領域代表他,計5名の領域メンバーが特別講演を行った。

 

・「バイオミメティクス研究開発の国内外動向」   

1F3Q8139small

下村代表

下村代表

B01-3班 穂積篤

 はじめに,下村代表から,バイオミメティクスの国内外の最新研究開発動向と,生物学・博物学と材料工学・その他の工学とを情報工学を介して連携させる学際融合に基づいた我々の新しい取り組みについて紹介があった。

・「ナノスーツ(NanoSuit®)法による生体の生態観察~生きたままの

  生物を高倍・高解像度で電子顕微鏡観察する~」 

B01-2班 針山孝彦

B01-2班 針山孝彦

 

B01-2班 針山孝彦

 特定の生物が電子顕微鏡内で一定の間,生命維持できるという発見に基づいて開発された「ナノスーツ(NanoSuit®)法」の開発エピソード,具体的な観察事例の紹介があった。生物がもつ細胞の外側にある物質(ECS)が,電子線重合によって極薄い薄膜の服(NanoSuitの素材)となって生物の全身を覆うため,超高真空下でも生存できる。ECSをもたない生物には適用できなかったが,研究開発を進めた結果,界面活性剤とプラズマ重合を利用することで,生きたままで様々な生物を電子顕微鏡観察できるようになった。

 

・「発想支援型検索システムとバイオミメティクスデータベース」

1F3Q8165small

 

A01班 長谷山美紀

小川貴弘

 膨大な生物学データから工学へ繋げるための発想支援において,重要な役割を担うと期待されている新しい画像検索基盤,長谷山先生エンジンの開発経緯,その使用方法についての紹介があった。生物データベースに含まれる大量の画像を活用することで,テキスト情報による検索の限界を超えた『バイオミメティクス検索基盤』が可能となるとのことである。本検索基盤は,今まで昆虫や鳥類,魚類など個別のデータベースに蓄積されたデータを統合し,材料科学や機械工学など広く工学研究者や産業界の利用を可能としている。今後,本検索システムを活用することで,生物の構造や機能から着想を得た,新しい技術が生みだされることが期待できる。

 

・「生物に学んだ多機能性表面の創製

1F3Q8176small

B01-3班 浦田千尋

 穂積 篤

 生物の表面は,分泌液/物質を継続的に分泌することにより,その優れた表面機能(濡れ,摩擦,自己洗浄,修復等)を長期間維持している。これに倣い,分泌液/機能性分子が継続的に分泌する新しい機能性薄膜の紹介を行った。層状構造を持った有機/無機ハイブリッド膜の層間に防錆剤を導入することで,初期の金属(銅)光沢を維持した状態で,優れた防錆機能(塩水噴霧1000時間以上)を得ることが可能となった。

 

・「生体表面の持つ多機能性の活用 ~モスアイフィルムを例にして~

1F3Q8193small

産学連携グループ 魚津吉弘

 

産学連携グループ 魚津吉弘

 蛾の複眼の表面構造(100 nm程度の大きさのナノパイル構造)は理想的な反射防止構造を有している。モスアイ表面はこの反射防止機能の他にも,超撥水特性や超親水特性といった機能がある。昆虫類がその表面に付着できないことを見出し,害虫駆除技術へ応用した事例の紹介があった。

 

展示会最終日の朝一番のセッションであったにも関わらず,大変盛況であった。この研究分野が社会から注目されていることを改めて痛感した。

IMG_5558small

一覧へ

ページの先頭へ戻る