【2014. 7. 31 – 8. 1】 北海道大学で26年度第一回全体会議を開催します。
2014年08月1日
日時:2014. 7. 31-8. 1
場所:北海道大学 創成科学研究棟
7月31日の午後から、北海道大学創成科学研究棟で開催します。8月1日の午後からは公開講演会とします。
今般の全体会議は、9月3日に予定されている中間評価の対策も兼ねております。なお、8月2日に北海道大学総合博物館において開催されるバイオミメティクス市民セミナーでB01-4班の高梨琢磨先生が講演されます。
プログラム
7月31日(木)北大北キャンパス 創成科学研究棟 5階
7月31日(木)
13:00~13:10 開会 中間評価に向けて 下村政嗣領域代表
13:10~13:40 大園班 平井悠司先生
「自己組織化を利用した耐久性階層構造の作製」
13:40~14:10 大園班 小林元康先生
「カテコール化合物を利用した高分子材料の表面改質」
14:10~14:40 針山班 久保英夫先生
「乱れた構造が創る頑強な機能についてー尺度不干渉性の観点から」
14:40~15:10 針山班 石井大佑先生
「自己組織化形成プロセスによるタマムシ模倣表面の創製」
15:10~15:30 休憩
15:30~16:00 野村班 長谷山美紀先生
「バイオミメティクス・データ検索基盤の実現と技術創出」
16:00~16:30 野村班 松浦啓一先生
「昆虫、鳥類及び魚類の表面構造の画像を収録したデータベース構築」
16:30~17:00 石田班 石田秀輝先生
「持続可能な社会に求められるテクノロジー開発手法の創成に向けて」
17:00~17:30 石田班 山内健先生
「生物機能を工学技術に転用するための支援方法—バイオTRIZデータベース—」
18:00 貸し切りバスにて会場に移動
18:30 懇親会 アスペンホテル(〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西4-5 011-700-2111)、会費 6000円(会場で徴収)
8月1日(金)北大北キャンパス 創成科学研究棟 5階
9:00~9:30 劉班 劉浩先生
「スズメ蛾とハチドリの柔軟翼が同じ法則に従う変形で空気力学性能を向上するのか?」
9:30~10:00 劉班 木戸秋悟先生
「細胞運動における弾性境界曲率応答性の原理探求」
10:00~10:30 森班 光野秀文先生
「ガ類の受容体によるフェロモンブレンドの検出機構の解明」
10:30~11:00 森班 高梨琢磨先生
「カミキリムシにおける振動情報の機能解明と害虫防除への応用」
11:00~11:30 細田班 細田奈麻絵先生
「昆虫から学ぶ接着技術」
11:30~12:00 細田班 穂積篤先生
「自己修復型防錆皮膜」
12:00~13:00 昼食
13:00~13:30 公募1 有村博紀先生
「バイオミメティクス・データベースのオープンイノベーションプラットフォームへの展開」
13:30~14:00 公募2 田中博人先生
「自己組織化シワによる小型羽ばたき機用翼膜の剛性制御」
14:00~14:30 公募3 出口茂先生
「材料科学からアプローチするバイオクレプティクス」
14:30~15:00 公募4 藤井秀司先生
「微粒子由来凹凸構造を利用する気液分散体の安定化」
15:00~15:30 評価G講評
15:30~16:00 休憩
公開講演会 下澤名誉教授古希記念特別企画
16:00~16:20
「バイオミメティクスに関するアウトリーチ:出版について」
下村政嗣領域代表
16:20~17:10
シュミット・ニールセンの「スケーリング:動物設計論」を翻訳して〜下澤教授に教えられたこと
株式会社ペコIPMパイロット 浦野 知 先生
17:10~18:00
マーク・デニー著 「空気と水について」
総括班 評価グループ 下澤 楯夫先生
8月2日(土)
10:00~12:00 画像検討会 理学部3号館(数学の建物)3階309教室(休日ですが玄関は解錠されています)
A班で撮影した昆虫、魚類、鳥類の電子顕微鏡画像を班員間で共有し、様々な観点からブレーンストーミングを行います。データベースの運営上、「生物規範工学」班員限定で事前登録制にしたいと存じます。
13:30~15:30 北海道大学綜合博物館バイオミメティクス市民セミナー
「生物が利用する音・振動のバイオミメティクス」 独立行政法人森林総合研究所 高梨琢磨先生