大園拓哉先生(B01-1班)のバイオミメティクス市民セミナーの講演が、Science Portalに掲載されました。
大園拓哉先生(B01-1班)のバイオミメティクス市民セミナーの講演が、Science Portalに掲載されました。
“動く皺(しわ)の微細構造” 生物をモデルに工学に応用
記事はこちら: http://scienceportal.jp/highlight/2014/140125.html
ホーム > News & Topics
大園拓哉先生(B01-1班)のバイオミメティクス市民セミナーの講演が、Science Portalに掲載されました。
“動く皺(しわ)の微細構造” 生物をモデルに工学に応用
記事はこちら: http://scienceportal.jp/highlight/2014/140125.html
TBSの”100秒博士アカデミー”に細田奈麻絵先生(B01-3班)が出演し、近年発見された昆虫の水中歩行能力や、今注目を集めているヤモリの足の吸着機構などの解説をしました。また、カタツムリを模倣した汚れないタイルやモスアイフィルムなどのバイオミメティクス製品が紹介されました。
記事はこちら: http://www.tbs.co.jp/100byouhakaseacademy/backnumber/
バイオミメティクスの国際標準化におけるドイツ提案は、製品デザインルールの標準化を目論むものであり、日本に打撃をもたらす可能性が高い。我が国の競争力確保に向けて、産官学が連携した早急な対応が求められる。
野村 周平先生(A01班)のバイオミメティクス市民セミナーの公演が、Science Portalに掲載されました。
走査型電子顕微鏡(SEM)で見る“昆虫のナノ・マイクロ構造”
藤井秀司先生(公募班)の記事「ホタテ貝殻 有効利用」が日刊工業新聞(2013年12月16日付)で紹介され ました。
藤井秀司先生(公募班)の総説が「コロイドおよび界面化学部会 ニュースレター2013年冬号 04 Colloid & Interface Communication -News Letter from DCSC-」誌の表紙に掲載されました。
★「日本アワード特番」放送予定詳細(最新版)
【海外向け放送】
タイトル
「Wisdom from Nature~The Japan Awards for Biodiversity 2013~」
■放送局:NHK WORLD
■放送日:2013年12月20日(金)【日本時間】
番組は、「NHK World TV」の放送波で、全世界約140の国と地域
(可視聴世帯数:1億8280万世帯)に 届けられます。
各国の視聴方法については、以下のリンクよりご確認下さい
(※日本国内でのテレビ 放送は行っておりません。):
http://www.jibtv.com/howtowatch/index.html
尚、日本から全世界への同時放送波となりますので、各国放送時間は、「日本時
間」 に各国の時差を加えて下さればOKです。
是非、海外でのTV視聴が可能なお知り合い方々に番組情報をお知らせ頂けますと
幸いです。
■放送時間(日本時間)合計6回放送/1日:
12月20日(金):09時30分~、13時30分~、17時30分~、21時30分~
12月21日(土):01時30分~、05時30分~
また、JIBウェブサイトにて、インターネットでの同時ストリーミング放送も
行っております。 ※日本国内からの視聴は出来ません。
http://www.jibtv.com
【国内放送】
■放送局:BS-TBS
■放送日:2014年2月22日 (土)
■番組名「(未定)」
■放送枠: 13:00~13:30
細田奈麻絵先生(B01-3班)がTBS 100秒博士アカデミーに出演します。
放送日2014年 1月14日
番組HP:http://www.tbs.co.jp/100byouhakaseacademy/
第2回ネイチャー・インダストリー・アワードで、最高賞のOSTEC賞を受賞した石井大佑先生(B01-2班)と
特別賞を受賞した穂積篤先生(B01-3班)の研究が紹介されました。
日時:2013. 12. 16
場所:千葉県