研究班:総括班
-
下村政嗣
中日新聞(2014.05.12)
【新聞記事】製品に生きる生物の形 世界規格作りに機関設立へ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014051290091320.html
-
下村政嗣
日刊工業新聞(2014.04.04)
【新聞記事】「生物模倣技術」を産業化-8月に産学でNPO法人設立
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140404cbad.html
-
下村政嗣
河北新報(2014.04.08)
【新聞記事】優れた機能、産業に応用/生物のデザイン力に学べ!
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1097/20140409_01.html
-
下村政嗣
FM TOKYO「未来授業」(2014.03.24)
2014年3月24日(月)~27日(木)放送のFM TOKYO 「未来授業~明日の日本人たちへ」において、「下村政嗣氏 ~生物をまねて、サスティナブルな価値を創造する「バイオミメティクス」の可能性」が放送されました。
https://www.blwisdom.com/linkbusiness/linktime/future/item/9544-98/9544-98.html?limitstart=0
-
下村政嗣、長谷山美紀、平坂雅男、針山孝彦
日経BP社 知財Awareness(2014.07.02)
【新聞記事】バイオミメティクス研究会、実用化促進に向けたNPOを設立へ
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20140702.html
-
下村政嗣、平坂雅男
日経テクノロジー on line (2014.07.01)
【新聞記事】生物模倣技術のビジネス展開を推進、研究者や企業人らがNPO法人を設立
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140701/362231/?bpnet&rt=nocnt
-
下村政嗣
日本経済新聞(2014.07.15)
【新聞記事】新製品ヒント生物の体に 北大など産学新組織
-
下村政嗣
日刊工業新聞(2014.07.14)
【新聞記事】生物模倣技術 産業化へ 産学連携の推進協議会 設立総会開き事業計画
-
下村政嗣(総括班)、石田秀輝(総括班)
日刊工業新聞(2014.07.25)
7月25日の日刊工業新聞で、”みんなで考える心豊かなライフスタイルと、自然に学ぶモノづくり”において、モノづくり日本会議が主催したシンポジウムにおいて石田秀輝先生と領域代表の講演が紹介されました。
石田先生の演題は”21世紀・環境の世紀に心豊かにくらすということ”、領域代表の演題は”バイオミメティクスって何? 何故。今、生物に学ぶのか”でした。
-
下村政嗣
北海道新聞(2014.08.16)
【新聞記事】「バイオミメティクス」産業化を 千歳科技大や北大博物館「北海道を研究拠点
-
赤池学
週刊新潮(2014.08.14)
【雑誌記事】「生物規範工学」という最先端テクノロジー
-
長谷山美紀、石井大佑、井須紀文、下村政嗣
中日新聞 こどもウィークリー 2面(2014.08.16)
【新聞記事】中日新聞 こどもウィークリーの”ニュースなう” 「生物の力をまねて生かす」において、石井大佑先生(B01-2班)のセミの翅に学ぶ撥水材料、井須 紀文先生(総括班)のカタツムリに学ぶ建材、長谷山美紀先生(A01班)の画像検索システムが紹介され、領域代表のコメントが掲載されました。
-
長谷山美紀
札幌人図鑑(2014.08.09)
【インターネット記事】札幌で活躍されている方を毎日配信するブログに長谷山先生が紹介されました。http://sapporojinzukan.sapolog.com/e422204.html
-
石田秀輝
TBS(2014.08.13)
【TV報道】TBSの「ひるおび」という番組の ”直撃!そのスジのイチ番人気~ニッポンの底力~” において、石田秀輝先生の解説で”生き物から学ぶ最新情報「バイオミメティクス」って?”が紹介され、バイオミメティクスの未来像が「我慢しなくても豊かに暮らせる世界」であることに言及しました。
-
石田秀輝
朝日放送(2014.09.18)
『9月18日23:17~ 朝日放送 「ビーパップ!ハイヒール <すべての答えは地球にあった! 未来を変えるネイチャー・テクノロジー>』が放送されました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QsjYt5g51t4
-
下村政嗣
NHK(2014.11.05)
11月5日(水)23:30から放映のNHK総合テレビ NEWS WEB において、「ハネカクシの翅の折りたたみ機構の解明」に引き続き、モルフォテックスやゲッコテープ、カタツムリに学ぶ建材、自動走行ロボットなどのバイオミメティクスの紹介があり、バイオミメティクスの現代的意義やデータベースの重要性に関する領域代表のコメントが放送されました。
-
下村政嗣
日刊工業新聞(2014.10.21)
【新聞記事】モノづくり日本会議が主催する第二回新産業技術促進検討会「NEDOのナノテク・材料開発の方向性」において、領域代表が”ナノテクノロジーとビッグデータが支えるバイオミメティクス”に関する講演を行ったことが記事になりました。第二回新産業技術促進検討会は、9月19日(金)に東京(ホテルグランドパレス)で開催されました。
http://www.nedo.go.jp/events/EF_100024.html
-
下村政嗣
日本能率協会 JMAマネジメント(2014.11.01)
【雑誌記事】テーマ企画「自然から学ぶものづくり バイオミメティクスの動向」において、キーパーソン・インタビュー記事「バイオミメティクス」の最新動向について、領域代表のインタビューが掲載されました。
-
平坂雅男
日本能率協会 JMAマネジメント(2014.11.01)
【雑誌記事】テーマ企画「自然から学ぶものづくり バイオミメティクスの動向」において、キーパーソン・インタビュー記事「バイオミメティクス推進協議会の設立で高まる親ビジネス創出への期待」について、高分子学会の平坂雅男事務局長(総括班)のインタビューが掲載されました。
-
下村政嗣
日刊工業新聞(2014.07.31)
【新聞記事】2014年7月31日付の日刊工業新聞の一面で、生物模倣技術が紹介されました。
「環境省、実用化へ基準 生物から学ぶモノづくり」
-
下村政嗣
日経産業新聞(2014.08.07)
2014年8月7日付の日経産業新聞で、生物模倣技術が紹介されました。
「いきものに学ぶ ガの目→水はじくフィルム」
-
下村政嗣
日経産業新聞(2014.08.08)
2014年8月6日付の日経産業新聞で、生物模倣技術が紹介されました。
「いきものに学ぶ フナクイムシ→トンネル工法」
-
下村政嗣(総括班)、平坂 雅男(総括班)、森 直樹(総括班)、井須 紀文(総括班)、長谷山 美紀(総括班)、出口 茂(公募班)、針山 孝彦(総括班)、木戸秋 悟(B01-5班)、不動寺 浩(B01-2班)、穂積 篤(B01-3班)、浦田 千尋(B01-3班)、魚津 吉弘(B01-2班)、阿多 誠文(C01班)、長谷川 誠(公募班)
オーム社 雑誌OHM(2015.01.10)
1月10日発刊のオーム社雑誌 OHM2015年01月号に「工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現するバイオミメティクス-生物多様性に学ぶ技術革新」が特集されました。
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現する
バイオミメティクス
-生物多様性に学ぶ技術革新
バイオミメティクスは、生物学と工学などの異分野連携により、これまでできなかったプロセスでの省エネ製品の開発など、新産業創出の可能性が期待されている分野です。国際標準化が進むバイオミメティクスの最新技術開発動向について紹介します。
・座談会:異分野連携による「バイオミメティクス」がもたらす技術革新とは?
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)、平坂 雅男(高分子学会)、森 直樹(京都大学)、井須 紀文(LIXIL)、長谷山 美紀(北海道大学)、出口 茂(海洋研究開発機構)、針山 孝彦(浜松医科大学)
●我が国のバイオミメティクス政策
○低炭素・循環・自然共生を可能にする環境・生命文明社会の創造に向けて
… 中井 徳太郎(環境省)
○経済産業省としての取り組み
… 安永 裕幸(経済産業省)
●バイオミメティクスの日本の研究開発動向
○バイオミメティクス研究開発のトレンドと現代的意義
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)
○分野別 日本企業の研究開発の現況
「材料・素材」分野
・構造発色繊維とフィルム
… 広瀬 治子(帝人)
・ユビキタス元素を利用した撥液表面/材料の開発
… 穂積 篤、浦田 千尋(産業技術総合研究所)
「機械・ロボット」分野
・MEMSへの応用
… 望月 修(東洋大学)
「家電」分野
・蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルム
… 魚津 吉弘(三菱レイヨン)
「建材」分野
・ナノ親水技術を用いた防汚タイル
… 井須 紀文(LIXIL)
「生物・博物・情報」分野
・バイオミメティクス・画像検索システム-生物の微細構造から材料開発の発想を支援する-
… 長谷山 美紀(北海道大学)
「環境・エネルギー」分野
・マグロの皮膚に学ぶ低燃費型船底防汚塗料
… 山盛 直樹(日本ペイントマリン)
「センサネットワーク」分野
・構造色が変化する材料とセンシングへの応用
… 不動寺 浩(物質・材料研究機構)
「医療」分野
・ヒトiPS細胞の高速増殖を誘導するメカノバイオマテリアル
… 木戸秋 悟(九州大学)
「地域づくり」分野
・滋賀での実践-自然に学ぶ地域づくり-
… 星野 敬子(アスクネイチャー・ジャパン)
●バイオミメティクスの海外研究開発動向
… 平坂 雅男(高分子学会)
●バイオミメティクスの国際標準化
… 阿多 誠文(産業技術総合研究所)
●科学技術政策におけるバイオミメティクス
… 長谷川 誠(富士通総研)
-
長谷山美紀、小川貴弘
信濃毎日新聞(2015.01.19)
【新聞記事】画像情報解析で「診断」
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、信濃毎日新聞朝刊の文化・科学面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
静岡新聞(2015.01.19)
【新聞記事】進化する画像解析技術
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、静岡新聞朝刊に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
福島民報(2015.01.21)
【新聞記事】ピロリ菌感染判別、高速道の損傷発見
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、福島民報の12面に掲載されました。
-
下村政嗣(総括班)
MONOist > モノづくりスペシャリストのための情報ポータル(2015.02.09)
2015年1月28~30日に東京ビッグサイトで「第14回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」が開催された。同年1月30日のメインシアタープレゼンテーションで、領域代表が「ナノテクノロジーとビッグデータが支えるバイオミメティクス」をテーマに講演を行った。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1502/09/news064.html
-
下村政嗣(総括班)、針山孝彦(総括班)、長谷山美紀(総括班)、井須紀文(総括班)、宮内昭浩(総括班)
日経産業新聞(2015.01.30)
【新聞記事】1月30日刊行の日経産業新聞第の”技術100選 2020年を拓く”企画の第一弾として、第一面の「最先端 生き物に学べ 機能美、革新の原動力」においてLixilと日立製作所のバイオミメティクス材料が紹介され、三面の「顕微鏡で生きたムシ観察」において針山先生が開発したナノスーツ法、長谷山先生のデータベースならびに領域代表のコメントが紹介されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
山梨日日新聞(2015.01.24)
【新聞記事】ピロリ感染、自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、山梨日日新聞11面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
中部経済新聞(2015.01.26)
【新聞記事】ピロリ感染、自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、中部経済新聞10面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
福井新聞(2015.01.27)
【新聞記事】画像解析、高精度に
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、福井新聞19面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
山陰中央新報(2015.01.27)
【新聞記事】ピロリ感染自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、山陰中央新報8面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
岐阜新聞(2015.01.29)
【新聞記事】画像解析、高精度に
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、岐阜新聞夕刊3面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
中国新聞(2015.01.23)
画像解析 高精度の「目」
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、中国新聞夕刊8面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
大分合同新聞(2015.01.26)
蓄積した画像データと照合 「経験と勘」を再現
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、大分合同新聞夕刊9面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
熊本日日新聞(2015.02.11)
ピロリ菌感染 高精度で判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、岐阜新聞夕刊3面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
四国新聞(2015.02.06)
ピロリ菌感染を自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、岐阜新聞夕刊3面に掲載されました。
-
下村政嗣
化学工業日報(2015.01.08)
(社説)バイオミメティクス戦略構築を急げ
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2015/01/08-18643.html
研究班:A01
-
篠原現人・松浦啓一
科学新聞(2014.06.20)
「標本採集は引き続き重要」自然史研究者123人が反論
近代の技術革新により、標本は生物学以外でも利用される機械が増えてきた。例えば、生物模倣技術の研究で工学系研究者が用いるようになったりしている。
-
長谷山美紀、石井大佑、井須紀文、下村政嗣
中日新聞 こどもウィークリー 2面(2014.08.16)
【新聞記事】中日新聞 こどもウィークリーの”ニュースなう” 「生物の力をまねて生かす」において、石井大佑先生(B01-2班)のセミの翅に学ぶ撥水材料、井須 紀文先生(総括班)のカタツムリに学ぶ建材、長谷山美紀先生(A01班)の画像検索システムが紹介され、領域代表のコメントが掲載されました。
-
長谷山美紀
札幌人図鑑(2014.08.09)
【インターネット記事】札幌で活躍されている方を毎日配信するブログに長谷山先生が紹介されました。http://sapporojinzukan.sapolog.com/e422204.html
-
長谷山美紀、小川貴弘
信濃毎日新聞(2015.01.19)
【新聞記事】画像情報解析で「診断」
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、信濃毎日新聞朝刊の文化・科学面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
静岡新聞(2015.01.19)
【新聞記事】進化する画像解析技術
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、静岡新聞朝刊に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
福島民報(2015.01.21)
【新聞記事】ピロリ菌感染判別、高速道の損傷発見
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、福島民報の12面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
山梨日日新聞(2015.01.24)
【新聞記事】ピロリ感染、自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、山梨日日新聞11面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
中部経済新聞(2015.01.26)
【新聞記事】ピロリ感染、自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、中部経済新聞10面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
福井新聞(2015.01.27)
【新聞記事】画像解析、高精度に
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、福井新聞19面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
山陰中央新報(2015.01.27)
【新聞記事】ピロリ感染自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、山陰中央新報8面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
岐阜新聞(2015.01.29)
【新聞記事】画像解析、高精度に
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、岐阜新聞夕刊3面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
中国新聞(2015.01.23)
画像解析 高精度の「目」
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、中国新聞夕刊8面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
大分合同新聞(2015.01.26)
蓄積した画像データと照合 「経験と勘」を再現
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、大分合同新聞夕刊9面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
熊本日日新聞(2015.02.11)
ピロリ菌感染 高精度で判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、岐阜新聞夕刊3面に掲載されました。
-
長谷山美紀、小川貴弘
四国新聞(2015.02.06)
ピロリ菌感染を自動判別
長谷山研究室の画像から似た画像を検索する技術について、岐阜新聞夕刊3面に掲載されました。
研究班:B01-1
研究班:B01-2
-
針山 孝彦
P.M. Magazin (G+J Parenting Media GmbH社) 2014年7月号 (2014.07.11)
針山孝彦先生(B01-2班)、石井大佑先生(B01-2班)、下村政嗣先生(B01-2班)のナノスーツの研究がG+J Parenting Media GmbH社のP.M. Magazin 2014年7月号 の宇宙服の特集で紹介されました。
-
針山孝彦
科学新聞(2014.09.19)
針山孝彦先生(B01-2班)、石井大佑先生(B01-2班)、下村政嗣先生(B01-2班)のナノスーツの研究がJASIS2014で展示されたことが紹介されました。
-
針山孝彦
静岡新聞 びぶれ(2014.09.11)
針山孝彦先生(B01-2班)、石井大佑先生(B01-2班)、下村政嗣先生(B01-2班)のナノスーツの研究が紹介されました。
-
石井大佑
中日新聞こどもウィークリー(2014.08.16)
ニュースなう 「生物の力をまねて生かす」
-
下村政嗣(総括班)、平坂 雅男(総括班)、森 直樹(総括班)、井須 紀文(総括班)、長谷山 美紀(総括班)、出口 茂(公募班)、針山 孝彦(総括班)、木戸秋 悟(B01-5班)、不動寺 浩(B01-2班)、穂積 篤(B01-3班)、浦田 千尋(B01-3班)、魚津 吉弘(B01-2班)、阿多 誠文(C01班)、長谷川 誠(公募班)
オーム社 雑誌OHM(2015.01.10)
1月10日発刊のオーム社雑誌 OHM2015年01月号に「工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現するバイオミメティクス-生物多様性に学ぶ技術革新」が特集されました。
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現する
バイオミメティクス
-生物多様性に学ぶ技術革新
バイオミメティクスは、生物学と工学などの異分野連携により、これまでできなかったプロセスでの省エネ製品の開発など、新産業創出の可能性が期待されている分野です。国際標準化が進むバイオミメティクスの最新技術開発動向について紹介します。
・座談会:異分野連携による「バイオミメティクス」がもたらす技術革新とは?
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)、平坂 雅男(高分子学会)、森 直樹(京都大学)、井須 紀文(LIXIL)、長谷山 美紀(北海道大学)、出口 茂(海洋研究開発機構)、針山 孝彦(浜松医科大学)
●我が国のバイオミメティクス政策
○低炭素・循環・自然共生を可能にする環境・生命文明社会の創造に向けて
… 中井 徳太郎(環境省)
○経済産業省としての取り組み
… 安永 裕幸(経済産業省)
●バイオミメティクスの日本の研究開発動向
○バイオミメティクス研究開発のトレンドと現代的意義
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)
○分野別 日本企業の研究開発の現況
「材料・素材」分野
・構造発色繊維とフィルム
… 広瀬 治子(帝人)
・ユビキタス元素を利用した撥液表面/材料の開発
… 穂積 篤、浦田 千尋(産業技術総合研究所)
「機械・ロボット」分野
・MEMSへの応用
… 望月 修(東洋大学)
「家電」分野
・蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルム
… 魚津 吉弘(三菱レイヨン)
「建材」分野
・ナノ親水技術を用いた防汚タイル
… 井須 紀文(LIXIL)
「生物・博物・情報」分野
・バイオミメティクス・画像検索システム-生物の微細構造から材料開発の発想を支援する-
… 長谷山 美紀(北海道大学)
「環境・エネルギー」分野
・マグロの皮膚に学ぶ低燃費型船底防汚塗料
… 山盛 直樹(日本ペイントマリン)
「センサネットワーク」分野
・構造色が変化する材料とセンシングへの応用
… 不動寺 浩(物質・材料研究機構)
「医療」分野
・ヒトiPS細胞の高速増殖を誘導するメカノバイオマテリアル
… 木戸秋 悟(九州大学)
「地域づくり」分野
・滋賀での実践-自然に学ぶ地域づくり-
… 星野 敬子(アスクネイチャー・ジャパン)
●バイオミメティクスの海外研究開発動向
… 平坂 雅男(高分子学会)
●バイオミメティクスの国際標準化
… 阿多 誠文(産業技術総合研究所)
●科学技術政策におけるバイオミメティクス
… 長谷川 誠(富士通総研)
-
石井 大祐
日刊工業新聞(2015.01.19)
ネイチャー・インダストリー・アワード~若手研究者からの発信~
日刊工業新聞社賞
-
針山孝彦
NHK Eテレ(2015.02.19)
「デザインの梅干」第1回「目印のデザイン」にゲスト出演し、バイオミメティクス研究の紹介や、昆虫のベニツチカメムシの帰巣ナビゲーションや走光性などの説明をした。
-
針山孝彦、長谷山美紀、下村政嗣
日経産業新聞(2015.01.30)
技術100選 2020年を拓く 顕微鏡で生きた虫観察
-
針山孝彦
NRC Handelsblad(2015.02.07)
ナノスーツ法の紹介 Levend en in nanopak onder de microscoop
研究班:B01-3
-
穂積篤、浦田千尋
日刊工業新聞(23面)(2014.12.12)
「粘性液や氷付着低減」産総研が表面処理技術
ソースなどの粘性の高い液体や氷の付着を大幅に低減できる新規な表面処理技術を開発した。
-
浦田千尋、穂積篤
日刊工業新聞社WEB(2014.12.12)
産総研、ソースなど粘性液や氷の付着を大幅低減可能な表面処理技術を開発 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820141212eaad.html -
浦田千尋、穂積篤
日経産業新聞(10面)(2014.12.12)
表面処理 氷付かず シリコーン樹脂などを利用 産総研
ソースなど粘性液や氷の付着を大幅低減可能な表面処理技術を産総研が開発した。
-
浦田千尋、穂積篤
日経バイオテクONLIN(2014.12.12)
独立行政法人産業技術総合研究所、付着を防止する表面処理技術を開発、 https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20141212/181093/ -
浦田千尋、穂積篤
日刊建設産業新聞(2014.12.16)
氷の付着などを大幅に抑制 表面処理技術を開発
太陽光発電 稼働率向上等に貢献 産総研
-
浦田千尋、穂積篤
化学工業日報(2014.12.19)
表面処理 粘液・氷付着を防止
産総研 フッ素化合物フリー
-
下村政嗣(総括班)、平坂 雅男(総括班)、森 直樹(総括班)、井須 紀文(総括班)、長谷山 美紀(総括班)、出口 茂(公募班)、針山 孝彦(総括班)、木戸秋 悟(B01-5班)、不動寺 浩(B01-2班)、穂積 篤(B01-3班)、浦田 千尋(B01-3班)、魚津 吉弘(B01-2班)、阿多 誠文(C01班)、長谷川 誠(公募班)
オーム社 雑誌OHM(2015.01.10)
1月10日発刊のオーム社雑誌 OHM2015年01月号に「工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現するバイオミメティクス-生物多様性に学ぶ技術革新」が特集されました。
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現する
バイオミメティクス
-生物多様性に学ぶ技術革新
バイオミメティクスは、生物学と工学などの異分野連携により、これまでできなかったプロセスでの省エネ製品の開発など、新産業創出の可能性が期待されている分野です。国際標準化が進むバイオミメティクスの最新技術開発動向について紹介します。
・座談会:異分野連携による「バイオミメティクス」がもたらす技術革新とは?
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)、平坂 雅男(高分子学会)、森 直樹(京都大学)、井須 紀文(LIXIL)、長谷山 美紀(北海道大学)、出口 茂(海洋研究開発機構)、針山 孝彦(浜松医科大学)
●我が国のバイオミメティクス政策
○低炭素・循環・自然共生を可能にする環境・生命文明社会の創造に向けて
… 中井 徳太郎(環境省)
○経済産業省としての取り組み
… 安永 裕幸(経済産業省)
●バイオミメティクスの日本の研究開発動向
○バイオミメティクス研究開発のトレンドと現代的意義
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)
○分野別 日本企業の研究開発の現況
「材料・素材」分野
・構造発色繊維とフィルム
… 広瀬 治子(帝人)
・ユビキタス元素を利用した撥液表面/材料の開発
… 穂積 篤、浦田 千尋(産業技術総合研究所)
「機械・ロボット」分野
・MEMSへの応用
… 望月 修(東洋大学)
「家電」分野
・蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルム
… 魚津 吉弘(三菱レイヨン)
「建材」分野
・ナノ親水技術を用いた防汚タイル
… 井須 紀文(LIXIL)
「生物・博物・情報」分野
・バイオミメティクス・画像検索システム-生物の微細構造から材料開発の発想を支援する-
… 長谷山 美紀(北海道大学)
「環境・エネルギー」分野
・マグロの皮膚に学ぶ低燃費型船底防汚塗料
… 山盛 直樹(日本ペイントマリン)
「センサネットワーク」分野
・構造色が変化する材料とセンシングへの応用
… 不動寺 浩(物質・材料研究機構)
「医療」分野
・ヒトiPS細胞の高速増殖を誘導するメカノバイオマテリアル
… 木戸秋 悟(九州大学)
「地域づくり」分野
・滋賀での実践-自然に学ぶ地域づくり-
… 星野 敬子(アスクネイチャー・ジャパン)
●バイオミメティクスの海外研究開発動向
… 平坂 雅男(高分子学会)
●バイオミメティクスの国際標準化
… 阿多 誠文(産業技術総合研究所)
●科学技術政策におけるバイオミメティクス
… 長谷川 誠(富士通総研)
-
浦田千尋
日刊工業新聞(2015.01.19)
ネイチャー・インダストリー・アワード~若手研究者からの発信~
特別賞
-
浦田千尋、穂積篤
産総研 プレス発表(2014.12.11)
独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)サステナブルマテリアル研究部門【研究部門長 中村 守】高耐久性材料研究グループ 穂積 篤 研究グループ長、浦田 千尋 研究員は、各種粘性液体や氷の付着を大幅に抑制できる表面処理技術を開発した。
現在、はつ液処理(はっ水とはつ油処理)の多くは、有機フッ素化合物による処理や表面の微細加工に依存している。しかし、有機フッ素化合物は製造コストや廃棄コストが高く、微細加工は特殊な装置や長い加工時間を必要とする。このため、有機フッ素化合物や微細加工に依存しない安価なはつ液処理技術が求められている。
今回開発したはつ液処理技術では、樹脂やゲルにみられる離しょうやブルーミングという現象を利用している。はつ液成分を含むゲルを固体表面に形成すると、ゲルから離しょうによってはつ液性分が表面ににじみ出して薄い層を形成し、優れたはつ液性能を示す。表面に形成されたはつ液層と親和性のない液体は、粘性液体であっても表面に付着できずにスムーズに滑落していく。この処理技術は特殊な装置や反応条件を必要とせず、塗液を塗布するだけで成型できる。また、処理後の表面は透明であり、大面積化(A4サイズ)も可能である。
今回開発した表面処理技術により、 さまざまな粘性液体の付着の抑制や氷の付着力を低減できるため、包装容器、金型、船底、取水口、建材など、粘性液体や氷が付着しやすい固体表面への使用が期待できる。意匠性の維持、コスト削減、エネルギー消費の削減、メンテナンスの簡易化、安全・信頼性の向上が期待される。
この技術の一部は、平成26年12月12日に大阪科学技術センター(大阪府大阪市)で開催される第三回ネイチャー・インダストリー・アワード、および、平成27年1月28日~30日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される第14回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech 2015)の産総研ブースで発表予定である。
-
穂積篤、浦田千尋
子供の科学, 成文堂新光社(2015.02.10)
ソースもはじく! モノに液体を付きにくくする技術
-
浦田千尋、穂積篤
インターネットコム [IT・テクノロジーニュース](2014.12.19)
産総研、付着を防止する表面処理技術を開発
-
浦田千尋、 穂積篤
アメーバニュース(2014.12.19)
産総研、付着を防止する表面処理技術を開発
-
*細田奈麻絵
TBSラジオ”積水化学の自然に学ぶものづくり 5月毎週木曜日出演(2014.05.01)
生物の接着のしくみと生物から学ぶ接合技術開発について解説しました。
-
*細田奈麻絵
ラジオ ニッポン放送(2015.01.25)
【ラジオ出演】, 細田奈麻絵, TBSラジオ,荻上チキ・Session-22 コーナー番組「積水化学の自然に学ぶものづくり」
第1回(5月1日放送)自然の接着力に注目したきっかけ
(リサイクルを可能にする「剥がす」手法 /落葉の仕組みに学ぶ)
第2回(5月8日放送)水の中でも歩ける!ハムシをモデルにした接着技術
(ハムシってどんな虫?/足の裏の剛毛と水中の泡を利用)
第3回(5月15日放送)ハムシもすべって歩けない、殺虫剤いらずの「虫よけ」技術
(ハムシが歩けない凸凹の場所/虫が足をこする理由)
第4回(5月22日放送)どこでもペタペタ歩く、ヤモリをモデルにした接着技術
(足の裏にある無数の毛/簡単にはがせる秘訣)
第5回(5月29日放送)自然をモデルにしたものづくり「バイオミメティクス」
(製品化のための規格/自然に学ぶものづくりとは)
-
*細田奈麻絵
東京新聞(2015.01.11)
東京新聞 2015年1月11日 <希望の種>クモの糸 最強素材 軽く伸び縮みのインタビューに答えました。
-
*細田奈麻絵
週刊新潮(2014.07.24)
週刊新潮, 2014年7月24日発売号
「生物規範工学とは何か」についての記事で開発した「泡を利用した水中接着機構」の紹介が掲載された。(写真提供)
-
*細田奈麻絵
東京新聞(2015.01.11)
生物模倣技術(バイオミメティクス)への期待
-
*細田奈麻絵
ニッポン放送(2015.01.25)
生体模倣「バイオミメティクス」についての解説
-
*細田奈麻絵
NHK(2015.02.07)
“アメリカで放映されたバイオミメティクスに関する番組の日本語翻訳の監修”地球ドラマチック 番組監修 「生き物に学べ!〜ゾウの鼻から新技術〜」
研究班:B01-4
-
奥田隆
読売新聞(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
毎日新聞(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
日本経済新聞(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。 http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
東京新聞(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
茨城新聞(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
常陽新聞(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
NHK(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
朝日新聞(関東エリア版)(2014.04.16)
独立行政法人 農業生物資源研究所は、ネムリユスリカを使った宇宙での微小重力影響実験において、微小重力下で乾燥幼虫が蘇生することをプレスリリースしました。若田宇宙飛行士が「きぼう」日本実験棟でネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験を行っ結果、 微小重力下でも幼虫は吸水後に活発に動き出し2週間後には蛹と羽化した成虫が観察され、ネムリユスリカが宇宙生物学実験の生物材料として有用であることが再認識できました。これらは、奥田隆先生(B01-4班)による研究成果です。
http://www.nias.affrc.go.jp/press/2014/20140415/
-
奥田隆
日本経済新聞(2014.10.26)
2014年10月26日付の日本経済新聞で、奥田先生(B01-4班)のネムリユスリかの研究が紹介されました。
-
高梨琢磨
TBSラジオ(2014.10.02)
Session-22 「積水化学の自然に学ぶものづくり」 独立行政法人・森林総合研究所・森林昆虫研究領域主任研究員の高梨琢磨さん
今月のテーマは『昆虫から学べ!驚異の最先端虫除け技術』
今夜は、生き物の振動・音を活かした新技術の可能性について伺いました。
-
Maeda T, Tamotsu S, Iwasaki M, Nisimura T, Shimohigashi M, Hojo MK, Ozaki M
朝日新聞(2014.04.01)
Neuronal projections and putative interaction of multimodal inputs in the subesophageal ganglion in the blowfly
研究班:B01-5
-
田中 博人
TBS(2014.06.22)
千葉大学の田中 博人 先生(B01-5)がTBSテレビ番組「未来の起源」の取材を受け、下記の予定で放映されました。
日時:6/22 Sun. 23:04-23:10 番組名:未来の起源(http://www.tbs.co.jp/program/mirainokigen.html) チャンネル:地上波TBS(関東地域 愛知県 三重県 岐阜県)
-
下村政嗣(総括班)、平坂 雅男(総括班)、森 直樹(総括班)、井須 紀文(総括班)、長谷山 美紀(総括班)、出口 茂(公募班)、針山 孝彦(総括班)、木戸秋 悟(B01-5班)、不動寺 浩(B01-2班)、穂積 篤(B01-3班)、浦田 千尋(B01-3班)、魚津 吉弘(B01-2班)、阿多 誠文(C01班)、長谷川 誠(公募班)
オーム社 雑誌OHM(2015.01.10)
1月10日発刊のオーム社雑誌 OHM2015年01月号に「工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現するバイオミメティクス-生物多様性に学ぶ技術革新」が特集されました。
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現する
バイオミメティクス
-生物多様性に学ぶ技術革新
バイオミメティクスは、生物学と工学などの異分野連携により、これまでできなかったプロセスでの省エネ製品の開発など、新産業創出の可能性が期待されている分野です。国際標準化が進むバイオミメティクスの最新技術開発動向について紹介します。
・座談会:異分野連携による「バイオミメティクス」がもたらす技術革新とは?
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)、平坂 雅男(高分子学会)、森 直樹(京都大学)、井須 紀文(LIXIL)、長谷山 美紀(北海道大学)、出口 茂(海洋研究開発機構)、針山 孝彦(浜松医科大学)
●我が国のバイオミメティクス政策
○低炭素・循環・自然共生を可能にする環境・生命文明社会の創造に向けて
… 中井 徳太郎(環境省)
○経済産業省としての取り組み
… 安永 裕幸(経済産業省)
●バイオミメティクスの日本の研究開発動向
○バイオミメティクス研究開発のトレンドと現代的意義
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)
○分野別 日本企業の研究開発の現況
「材料・素材」分野
・構造発色繊維とフィルム
… 広瀬 治子(帝人)
・ユビキタス元素を利用した撥液表面/材料の開発
… 穂積 篤、浦田 千尋(産業技術総合研究所)
「機械・ロボット」分野
・MEMSへの応用
… 望月 修(東洋大学)
「家電」分野
・蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルム
… 魚津 吉弘(三菱レイヨン)
「建材」分野
・ナノ親水技術を用いた防汚タイル
… 井須 紀文(LIXIL)
「生物・博物・情報」分野
・バイオミメティクス・画像検索システム-生物の微細構造から材料開発の発想を支援する-
… 長谷山 美紀(北海道大学)
「環境・エネルギー」分野
・マグロの皮膚に学ぶ低燃費型船底防汚塗料
… 山盛 直樹(日本ペイントマリン)
「センサネットワーク」分野
・構造色が変化する材料とセンシングへの応用
… 不動寺 浩(物質・材料研究機構)
「医療」分野
・ヒトiPS細胞の高速増殖を誘導するメカノバイオマテリアル
… 木戸秋 悟(九州大学)
「地域づくり」分野
・滋賀での実践-自然に学ぶ地域づくり-
… 星野 敬子(アスクネイチャー・ジャパン)
●バイオミメティクスの海外研究開発動向
… 平坂 雅男(高分子学会)
●バイオミメティクスの国際標準化
… 阿多 誠文(産業技術総合研究所)
●科学技術政策におけるバイオミメティクス
… 長谷川 誠(富士通総研)
研究班:C01
-
石田秀輝
TBS(2014.08.13)
【TV報道】TBSの「ひるおび」という番組の ”直撃!そのスジのイチ番人気~ニッポンの底力~” において、石田秀輝先生の解説で”生き物から学ぶ最新情報「バイオミメティクス」って?”が紹介され、バイオミメティクスの未来像が「我慢しなくても豊かに暮らせる世界」であることに言及しました。
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2014.04.25)
ライフスタイルデザインの更なる加速
-
古川柳蔵
岩手日日新聞(2014.05.27)
環境負荷少ない社会へ
-
古川柳蔵
岩手日日新聞(2014.05.29)
プロジェクトの意義学ぶ 古川准教授が講演
-
下村政嗣(総括班)、平坂 雅男(総括班)、森 直樹(総括班)、井須 紀文(総括班)、長谷山 美紀(総括班)、出口 茂(公募班)、針山 孝彦(総括班)、木戸秋 悟(B01-5班)、不動寺 浩(B01-2班)、穂積 篤(B01-3班)、浦田 千尋(B01-3班)、魚津 吉弘(B01-2班)、阿多 誠文(C01班)、長谷川 誠(公募班)
オーム社 雑誌OHM(2015.01.10)
1月10日発刊のオーム社雑誌 OHM2015年01月号に「工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現するバイオミメティクス-生物多様性に学ぶ技術革新」が特集されました。
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現する
バイオミメティクス
-生物多様性に学ぶ技術革新
バイオミメティクスは、生物学と工学などの異分野連携により、これまでできなかったプロセスでの省エネ製品の開発など、新産業創出の可能性が期待されている分野です。国際標準化が進むバイオミメティクスの最新技術開発動向について紹介します。
・座談会:異分野連携による「バイオミメティクス」がもたらす技術革新とは?
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)、平坂 雅男(高分子学会)、森 直樹(京都大学)、井須 紀文(LIXIL)、長谷山 美紀(北海道大学)、出口 茂(海洋研究開発機構)、針山 孝彦(浜松医科大学)
●我が国のバイオミメティクス政策
○低炭素・循環・自然共生を可能にする環境・生命文明社会の創造に向けて
… 中井 徳太郎(環境省)
○経済産業省としての取り組み
… 安永 裕幸(経済産業省)
●バイオミメティクスの日本の研究開発動向
○バイオミメティクス研究開発のトレンドと現代的意義
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)
○分野別 日本企業の研究開発の現況
「材料・素材」分野
・構造発色繊維とフィルム
… 広瀬 治子(帝人)
・ユビキタス元素を利用した撥液表面/材料の開発
… 穂積 篤、浦田 千尋(産業技術総合研究所)
「機械・ロボット」分野
・MEMSへの応用
… 望月 修(東洋大学)
「家電」分野
・蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルム
… 魚津 吉弘(三菱レイヨン)
「建材」分野
・ナノ親水技術を用いた防汚タイル
… 井須 紀文(LIXIL)
「生物・博物・情報」分野
・バイオミメティクス・画像検索システム-生物の微細構造から材料開発の発想を支援する-
… 長谷山 美紀(北海道大学)
「環境・エネルギー」分野
・マグロの皮膚に学ぶ低燃費型船底防汚塗料
… 山盛 直樹(日本ペイントマリン)
「センサネットワーク」分野
・構造色が変化する材料とセンシングへの応用
… 不動寺 浩(物質・材料研究機構)
「医療」分野
・ヒトiPS細胞の高速増殖を誘導するメカノバイオマテリアル
… 木戸秋 悟(九州大学)
「地域づくり」分野
・滋賀での実践-自然に学ぶ地域づくり-
… 星野 敬子(アスクネイチャー・ジャパン)
●バイオミメティクスの海外研究開発動向
… 平坂 雅男(高分子学会)
●バイオミメティクスの国際標準化
… 阿多 誠文(産業技術総合研究所)
●科学技術政策におけるバイオミメティクス
… 長谷川 誠(富士通総研)
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2014.04.25)
ライフスタイルデザインの更なる加速
-
古川柳蔵
岩手日日新聞(2014.05.27)
環境負荷少ない社会へ
-
古川柳蔵
神戸新聞(2014.10.17)
児童30人 豊かさを考える
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2014.10.28)
旬の野菜料理に舌鼓 市民と共同イベント
-
古川柳蔵
南海日日新聞(2014.12.23)
環境と成長の両立探る
-
古川柳蔵
奄美新聞AMAMI-ONLINE(2014.12.23)
知名町でシンポ
-
古川柳蔵
南海日日新聞(2014.12.24)
自然生かす先祖の知恵
-
古川柳蔵
奄美新聞(2014.12.24)
残すべきは自然
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2015.01.09)
自然の豊かさを産業に
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2015.01.19)
バックキャスト思考でビジネス構築
-
古川柳蔵
環境マガジン(2015.02.01)
90歳の人に聞こう!昔体験
-
古川柳蔵
神戸新聞(2015.01.22)
雑煮3種を味わう
-
古川柳蔵
朝日新聞(2015.01.22)
お雑煮3種食べ比べ
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2015.01.26)
環境と成長 未来につなぐ
-
古川柳蔵
日刊工業新聞(2015.02.23)
ライフスタイルデザインに関するプロジェクト報告会
研究班:公募班
-
オラフ・カートハウス
北海道放送(2014.05.03)
北海道放送「報道特集」地方ニュースで、北海道大学綜合博物館で開催されたバイオミメティクス・市民セミナーが紹介され、Olaf Karthaus先生(公募班)の「花粉を真似た材料」が放映されました。
-
山口 哲生
NHK(2014.09.20)
巨大地震 見えてきた脅威のメカニズム
-
下村政嗣(総括班)、平坂 雅男(総括班)、森 直樹(総括班)、井須 紀文(総括班)、長谷山 美紀(総括班)、出口 茂(公募班)、針山 孝彦(総括班)、木戸秋 悟(B01-5班)、不動寺 浩(B01-2班)、穂積 篤(B01-3班)、浦田 千尋(B01-3班)、魚津 吉弘(B01-2班)、阿多 誠文(C01班)、長谷川 誠(公募班)
オーム社 雑誌OHM(2015.01.10)
1月10日発刊のオーム社雑誌 OHM2015年01月号に「工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現するバイオミメティクス-生物多様性に学ぶ技術革新」が特集されました。
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/index.htm
工学と生物学の融合により次世代型のモノづくりを実現する
バイオミメティクス
-生物多様性に学ぶ技術革新
バイオミメティクスは、生物学と工学などの異分野連携により、これまでできなかったプロセスでの省エネ製品の開発など、新産業創出の可能性が期待されている分野です。国際標準化が進むバイオミメティクスの最新技術開発動向について紹介します。
・座談会:異分野連携による「バイオミメティクス」がもたらす技術革新とは?
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)、平坂 雅男(高分子学会)、森 直樹(京都大学)、井須 紀文(LIXIL)、長谷山 美紀(北海道大学)、出口 茂(海洋研究開発機構)、針山 孝彦(浜松医科大学)
●我が国のバイオミメティクス政策
○低炭素・循環・自然共生を可能にする環境・生命文明社会の創造に向けて
… 中井 徳太郎(環境省)
○経済産業省としての取り組み
… 安永 裕幸(経済産業省)
●バイオミメティクスの日本の研究開発動向
○バイオミメティクス研究開発のトレンドと現代的意義
… 下村 政嗣(千歳科学技術大学)
○分野別 日本企業の研究開発の現況
「材料・素材」分野
・構造発色繊維とフィルム
… 広瀬 治子(帝人)
・ユビキタス元素を利用した撥液表面/材料の開発
… 穂積 篤、浦田 千尋(産業技術総合研究所)
「機械・ロボット」分野
・MEMSへの応用
… 望月 修(東洋大学)
「家電」分野
・蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルム
… 魚津 吉弘(三菱レイヨン)
「建材」分野
・ナノ親水技術を用いた防汚タイル
… 井須 紀文(LIXIL)
「生物・博物・情報」分野
・バイオミメティクス・画像検索システム-生物の微細構造から材料開発の発想を支援する-
… 長谷山 美紀(北海道大学)
「環境・エネルギー」分野
・マグロの皮膚に学ぶ低燃費型船底防汚塗料
… 山盛 直樹(日本ペイントマリン)
「センサネットワーク」分野
・構造色が変化する材料とセンシングへの応用
… 不動寺 浩(物質・材料研究機構)
「医療」分野
・ヒトiPS細胞の高速増殖を誘導するメカノバイオマテリアル
… 木戸秋 悟(九州大学)
「地域づくり」分野
・滋賀での実践-自然に学ぶ地域づくり-
… 星野 敬子(アスクネイチャー・ジャパン)
●バイオミメティクスの海外研究開発動向
… 平坂 雅男(高分子学会)
●バイオミメティクスの国際標準化
… 阿多 誠文(産業技術総合研究所)
●科学技術政策におけるバイオミメティクス
… 長谷川 誠(富士通総研)