研究班:総括班
-
下村政嗣
バイオミメティクスの技術展望と産業動向
第1章 バイオミメティクスの現状と産業化への展望 , 3-18 (2016.6) -
平井悠司(B01-1班)、下村政嗣(総括班)
多孔質フィルム/膜の製造技術
第3章 自己組織化ハニカムフィルムのバイオミメティクス応用 , 77-89 (2016.6) -
平坂雅男先生(総括班)、宮内昭浩先生(産学連携G)、山﨑英数先生(産学連携G)、魚津吉弘先生(産学連携G)、井須紀文先生(産学連携G)、下村政嗣領域代表
バイオミメティクスの技術展望と産業動向
-
監修 下村政嗣(領域代表)
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
-
下村政嗣
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
序論 バイオミメティクス研究の概要 , 1-7 (2016.7) -
下村政嗣
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
-
野村周平
インスツルメンテ―ションの視点から見たバイオミメティクス
第3章 昆虫SEM写真をもとにした画像データベース構築の試み , 29-39 (2016.7) -
Minoru Taya*, Elizabeth Van Volkenburgh, Makoto Mizunami, Shuhei Nomura
Bioinspired Actuators and Sensors
-
中瀬悠太著*、内村尚志絵、野村周平監修
かがやく昆虫のひみつ.ポプラサイエンスランド6
研究班:A01
研究班:B01-1
研究班:B01-2
-
平坂雅男先生(総括班)、宮内昭浩先生(産学連携G)、山﨑英数先生(産学連携G)、魚津吉弘先生(産学連携G)、井須紀文先生(産学連携G)、下村政嗣領域代表
バイオミメティクスの技術展望と産業動向
-
監修 下村政嗣(領域代表)
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
-
下村政嗣
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
序論 バイオミメティクス研究の概要 , 1-7 (2016.7) -
下村政嗣
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
-
針山孝彦
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
第4章 ナノ重合膜(NanoSuit®法)による生きた状態での生物の高解像度電子顕微鏡観察 , 40-48 (2016.7)
研究班:B01-3
-
穂積篤
トコトンやさしいバイオミメティクスの本
第2章7節 生物表面の多機能性や高機能性に学ぶ・生物の粘液分泌能を模倣した機能材料(離しょう現象) , 24-25 (2016.3) -
穂積篤
トコトンやさしいバイオミメティクスの本
第2章6節 生物表面の多機能性や高機能性に学ぶ・ハスの葉の超撥水性を塗料や織物に応用する(テフロン不要!) , 22-23 (2016.3) -
穂積篤*、Matt W. England、浦田千尋
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
第3編第2章 生物の分泌/自己修復機能を模倣したバイオミメティクス材料の開発 , 141-147 (2016.7) -
前田浩孝*
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
第2編第7章 砂漠の蟻のサーマルマネージメント , 116-124 (2016.7) -
*細田奈麻絵
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
5 国際標準化 Biomimetics ISO TC266 WG2(バイオミメティクス ワーキンググループ2)の取り組み , 264-272 (2016.7)
研究班:B01-5
研究班:公募班
-
椿玲未
貝のストーリー
第7節 カイメンに居候するホウオウガイ 二枚貝とカイメンのユニークな共生関係 , 205-235 (2016.4) -
田中博人
インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス
第10章 飛行生物の翼を規範とした自己組織化微小シワを有するポリマーフィルム , 211-223 (2016.7) -
M. Kohri and A. Kawamura
Polymer science: research advances, practical applications and educational aspects
-
椿玲未*
OHM 2016年5月号
リレー連載 プロジェクト ミメティクス~異分野の挑戦~ File 2. 裏切りと制裁の生態系バイオミメティクス , 48-48 (2016.5) -
椿玲未*
OHM 2016年6月号
リレー連載 プロジェクト ミメティクス~異分野の挑戦~ File 3. 生態系エンジニアとバイオミメティックエンジニア , 62-62 (2016.6)