アウトリーチ活動

ホーム > アウトリーチ活動

アウトリーチ活動

バイオミメティクス・市民セミナー 2013年度後期

バイオミメティクス・市民セミナー 2013年度後期

北海道大学総合博物館 知の交流コーナーにて行われるバイオミメティクス・市民セミナーのご案内です。

会場:北海道大学総合博物館 知の交流コーナー
主催:北海道大学総合博物館
共催:科学研究費新学術領域「生物規範工学」
協賛:高分子学会バイオミメティクス研究会・高分子学会北海道支部

 

バイオミメティクス(Biomimetics)は、生物模倣技術と訳します。

「カの口を模倣した痛くない注射針」「サメの皮膚を模倣した水抵抗の少ない水着」「ヤモリの指先を模倣した粘着テープ」、 さまざまな分野での新技術の応用と

商品開発がなされています。

生物は、5億年の自然選択によって、人が頭で考えるデザインよりも優れたデザインを獲得しています。

博物館には多くの生物標本が収蔵されて

いますが、標本を工学者の設計デザインの視点から見直すとどうなるでしょう。生物学者では解けなかった自然の造形美の意味が解き明かされるかもしれません。そして生物のデザインからアイディアを得て新しい技術が生まれるかもしれません。

動植物の持つ能力や形・機能などの特性を把握し、そこからヒントを得て

人工的に設計・合成・製造するのが「生物規範工学」です。

生物学と工学と博物館を結ぶ、バイオミメティクス市民セミナーでは、生物学者と工学者が、新しい視点で生物の見方を紹介します。

 

セミナー22: 2013 年 10月5日(土)

野村周平(独立行政法人 国立科学博物館 動物研究部 主任研究員)

「昆虫のSEM写真から読み取るバイオミメティクス」

セミナー23: 2013 年 11月2日(土)

大園拓哉(産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門

 

「リンクル(しわ)とバイオミメティクス」

セミナー24: 2013 年 12月7日(土)

平坂雅男(帝人株式会社 知的財産部 知財戦略室長)

「バイオミメティクスの産業応用ー世界動向と国際標準化ー」

セミナー25: 2014 年 1月5日(日)

出利葉浩司(北海道開拓記念館 学芸副館長)

「バイオミメティクスだけじゃない!!

博物館の活用法 ー開かれた博物館をめざしてー」

セミナー26: 2014 年 2月1日(土)

山内 健(新潟大学 自然科学系 教授)

「生物の不思議を工学に生かす

ーバイオTRIZという考え方ー」

セミナー27: 2014 年 3月9日(日)

北條 賢(神戸大学 理学研究科 特命助教)

「シジミチョウ、その騙しのテクニック」

 

ソフトメカニクス研究グループ 研究グループ長)

 

詳細はこちら:http://www.museum.hokudai.ac.jp/news/article/231/

・ポスター

ポスター6-7アウト印刷用2

科学と社会をつなぐ祭典“サイエンスアゴラ”へ出展しました

日時:2013. 11. 9-10

場所:東京都

(さらに…)

構造色シンポジウムが開催されました

2013年10月25日に、大阪市立科学館のご協力の下、構造色シンポジウムが開催されました。本新学術領域のメンバーも多数参加し、盛会の内に終了しました。
夕刻からアウトリーチ活動の一環として、
「特別講演会「色の彩(さい)えんす」を開催しました。
講師は針山孝彦氏(B01-2班)と武田康男氏(空の写真家)でした。
講演の後、座談会では吉岡伸也氏(B01-2班)と長谷川学芸員(大阪市立科学館も加わり、興味深い話題がたくさん出ました。
以下のリンクをご覧ください。

http://www.sci-museum.jp/sciencenews/?m=201310

 

齋藤正男先生が、Society of Biological Inorganic Chemistry(SBIC)の会長 に選出されました。

解説文: 齋藤正男先生(B01-4班、総括班)が、2013年6月にSociety of Biological Inorganic Chemistry(SBIC)の会長に選出されました。

任期は2014年7月から2016年6月までです。
http://sbichem.org
http://sbichem.org/SBIC-News/SBIC-2013-Election-of-Officers-Results.aspx

「ネイチャーテクノロジーとライフスタイル展」が札幌市中央図書館で開催されました。

2013年4月5日~5月6日、「ネイチャーテクノロジーとライフスタイル展」が札幌市中央図書館で開催されました。

2010年10月26日~2011年2月6日に国立科学博物館において、石田秀輝先生(C01班、総括班)の監修のもとで開催された「ネイチャーテクノロジーとライフスタイル展」が、北海道大学綜合博物館(2013年1月22日~3月17日)に引き続き、札幌市中央図書館で開催されました。次は円山動物園で予定されています。
http://www.museum.hokudai.ac.jp/news/article/181/
http://www.city.sapporo.jp/toshokan/gyoji/chuo/nature.html

 

DSC00889 DSC00876

大阪市立科学館・特別講演会「色の彩えんす」

特別講演会「色の彩えんす」

2013年10月26日(土)に大阪市立科学館において、一般向けの特別講演会「色の彩 えんす」が行われます。B01-2班の針山孝彦先生が構造色について講演します。 

参加申し込みは、下記よりお願いいたします。
http://www.sci-museum.jp/press/?p=542

NHK総合「視点・論点」

8月9日(金) 午前4時20分~4時30分放映予定のNHK総合「視点・論点」で「昆虫と振動」が取り上げられ、
B01-4班の高梨琢磨先生が、昆虫(カブトムシ、カミキリムシ他)の振動情報と害虫防除について解説されます。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

NHK総合「ダーウィンが来た!」

8月25日(日) 午後19時30分~19:58分放映予定のNHK総合「ダーウィンが来た!」で、カブトムシ&クワガタ特集で、
B01-4班の高梨琢磨先生が、森林総研でのカブトムシの振動実験に出演されます。
http://www.nhk.or.jp/darwin/

NHKラジオ深夜便「昆虫から学べ、人間社会の未来」

NHKラジオ深夜便で藤崎先生のインタビュー
「昆虫から学べ、人間社会の未来」が放送されました。

2013年6月4日(火)放送のNHKラジオ深夜便(午前4:05~午前5:00)で、総括班評価グループの藤崎憲治先生が、
”明日へのことば”において「昆虫から学べ、人間社会の未来」について紹介されました。

https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130603-07-90205

ページの先頭へ戻る