「千葉市科学館企画展:生きものへのまなざし~生物の美と科学に迫る~」
不動寺浩先生(B01-2班)が開発した構造色が変化するフォトニックラバーシートが、千葉市科学館(http://www.kagakukanq.com/)にて開催された「生きものへのまなざし~生物の美と科学に迫る~」の中でカワセミのイラスト(箕輪義隆氏作品)と並べて展示されました。期間中は見学者が実際にゴムシートを引き延ばして構造色が変化することを体験しました(2013年6月14日~6月23日)。
展示の様子

フォトニックラバーシートの構造色変化

「ナノインプリント技術による表面構造の模倣とバイオミメティクス」
バイオミメティクス・市民セミナー「ナノインプリント技術による表面構造の模倣とバイオミメティクス」
宮内昭浩先生(総括班)のバイオミメティクス市民セミナーでの公演がScience Potalで紹介されています。
記事はこちら:http://scienceportal.jp/highlight/2013/130709.html
ネイチャーテクノロジー研究会”2030年の「心豊かなライフスタイル」
7月1日日刊工業新聞 ネイチャーテクノロジー研究会”2030年の「心豊かなライフスタイル」コンテスト入賞作品”が決定
7月1日の日刊工業新聞に、石田秀輝先生(C01班)がコーディネーターを務めるモノづくり日本会議 ネイチャー・テクノロジー研究会が募集した”2030年の「心豊かなライフスタイル」コンテスト”の入賞作品が紹介されました。
(プレス発表・報道)
科学研究費「生物規範工学」全体会議・海洋研究開発機構合同講演会の様子
日時:2013. 7. 2
場所:沖縄県
(さらに…)
B01-1班会議⑧
日時:2013. 7. 1
場所:沖縄県
(さらに…)
【2013. 7. 1】科学研究費「生物規範工学」全体会議・海洋研究開発機構合同講演会プログラム
日時:2013. 7. 1-2
場所:沖縄県 国際海洋環境情報センター(GODAC)、美ら海水族館総合研究センター
(さらに…)
ニュースレターVol.2No.1をダウンロードできます。
ニュースレターVol.2No.1
ニュースレターVol.2No.1をダウンロードできます。
ニュースレターVol.2No.1 Full Download(13.4MB)
分割ファイル(1~3章)(972KB)
分割ファイル(4章)(2.24MB)
分割ファイル(5~9章)(11.7MB)
2013年7月1日(月)「クローズアップ現代」
2013年7月1日(月)「クローズアップ現代」
2013年7月1日(月)にNHKで放送予定の「クローズアップ現代」で、”生物に学ぶイノベーション ~広がる生物模倣技術~”が紹介され、ユニバーサルデザイン総合研究所の赤池学所長(総括班評価グループ)が出演します。
(プレス発表・報道)
2013年6月23日(日) 「未来の起源」
2013年6月23日(日) 23:04~23:10 「未来の起源」
2013年6月23日(日) 23:04~23:10にTBSで放送された「未来の起源」で、千歳科学技術大学の平井悠司講師(B01-1班)が紹介されました。
(プレス発表・報道)
2013年6月9日(日) 「未来の起源」
2013年6月9日(日)22:54~23:00 「未来の起源」
2013年6月9日(日)22:54~23:00にTBSで放送された「未来の起源」で、名古屋工業大学の石井大佑助教(B01-2班)が紹介されました。
(プレス発表・報道)