ニュースレターVol.3.No.2を公開しました。
ニュースレターVol.3.No.2をダウンロードできます。
ホーム > News & Topics
日時:2014. 11. 21
場所:東京都
日時:2014. 11. 14-15
場所:新潟県
日時:2014. 11. 14-15
場所:新潟県
日時:2014. 11. 15
場所:東京都
テーマ企画「自然から学ぶものづくり バイオミメティクスの動向」において、キーパーソン・インタビュー記事「バイオミメティクス推進協議会の設立で高まる親ビジネス創出への期待」について、高分子学会の平坂雅男事務局長(総括班)のインタビューが掲載されました。
【雑誌記事】テーマ企画「自然から学ぶものづくり バイオミメティクスの動向」において、キーパーソン・インタビュー記事「バイオミメティクス」の最新動向について、領域代表のインタビューが掲載されました。
モノづくり日本会議が主催する第二回新産業技術促進検討会「NEDOのナノテク・材料開発の方向性」において、領域代表が”ナノテクノロジーとビッグデータが支えるバイオミメティクス”に関する講演を行ったことが記事になりました。第二回新産業技術促進検討会は、9月19日(金)に東京(ホテルグランドパレス)で開催されました。
11月5日(水)23:30から放映のNHK総合テレビ NEWS WEB において、「ハネカクシの翅の折りたたみ機構の解明」に引き続き、モルフォテックスやゲッコテープ、カタツムリに学ぶ建材、自動走行ロボットなどのバイオミメティクスの紹介があり、バイオミメティクスの現代的意義やデータベースの重要性に関する領域代表のコメントが放送されました。
2014年11月3日、領域代表が、名古屋市科学館で開催された「のぞいてみようミクロの世界!」特別講座において、「バイオミメティクス:生物に学ぶ技術革新」について市民向けの講演を行いました。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/event/2014/post_263.html